箱の整理 (GTD)
振り回し(Tidy)とは、定期的に箱の中身を整理することです。
☕ こじつけ感満載のネーミングで申し訳ありませんが、整理する=箱の中身をあれこれかき回す=振り回す、ということでここは一つ……sta.icon
整理だけで意味が通じるので振り回しは削除したtakker.icon
整理 (kamikudaGTD)より箱の整理 (GTD)のほうが、何を整理するか明確に書いてある分わかりやすいな
こっちにしよう
箱の整理 (GTD)の対象となる箱
資料
プロジェクト
次に取るべき行動
これらの箱は仕分けるよりも「中身をこまめに整理していく」系の箱になります。
基本的に 中身が空になることはない ので、こまめに整理しないと、すぐにごちゃごちゃと散らかってしまうのです。
具体的には
要らないものをなくす
要るものはできるだけわかりやすくする
削除・更新・分解で構成されます
削除する
要らない資料を捨てる
既に終了したプロジェクト(の記述を)削除する
更新する
次に取るべき行動内のタスクを「未完了から完了」に書き換える
プロジェクト A が進展したので、進捗を書き込んでおく
資料 XXXX のファイル名がわかりづらいので、 YYYY に変更する
分解する
プロジェクト A が大きすぎるので、プロジェクト B と C に分解して配置する
次に取るべき行動内の「掃除」がわかりづらいので「掃除 > リビング」「掃除 > トイレ」に分ける
=ブレイクダウン?takker.icon
実施頻度
次に取るべき行動 :日次レビューで整理する
プロジェクト・資料: 週次レビューで整理する
言い換えると、日次または週次として「必ず整理が入るタイミング」がある、とも言えます。
ただし、随時レビュー(必要に応じて)整理しても構いません。
これらの箱は日中何度も(使う|目に入る)から
#Tidy